おはようございます。しほみんです。
日本株のポートフォリオを最近見直しています。
期待している株と株主優待の株(約65万)はとにかく置いておきます。あとは配当を受け取りたい株の整理を検討中です。
その暫定的なポートフォリオをちょっと組んでみたので話します。とりあえずJT100株と三菱UFJ200株を売り、それをもとに再度構成しなおします。一応その資金源で30万程度を組みます。あとはインターワークス100株と蔵王産業100株は残すので、結果的に約50万程度配当狙いのポートフォリオを組みます。
ちなみに個別株をそれぞれ推奨しているわけではないです。あくまで自分が組むならこんな感じがいいなと思っているだけで、参考程度でお願いします。
というか自分も時間の関係上、厳密ではなく感覚でやっているところ大多数なのでご了承ください。
今日の見出しです。
1. 配当狙いにおいて重視すること
2. 実際に考えたポートフォリオ
1. 配当狙いにおいて重視すること
基本的に大きな指針は以下のことを満たす会社です。
・増配、累進配当しているか(目安10年以上)
・事業的に今後も安定的に伸びる、安定的か
・配当性向 50%以下
・PER、PBRともに割安である
・配当利回り 2.0%以上(一部例外あり)
とはいえ全部を確認できていないので一部満たさない企業もあるかと思います。その点はしょうがないかなと思います。配当利回りが小さめでもいいと判断しているのは、今すぐ配当金で生活するわけでもないので将来的に上がればいいかなと思い低めです。
2. 実際に考えたポートフォリオ
まあ実際に組んでみました。ただし、 一部残すと決めているので偏りがちです。(一部購入済み以外は暫定の値段を入れています)
投資総額 486110円
配当額 20727円
配当利回り(税引き前)4.26%
多くは受け売りもあるのですが、銘柄選定してみた感じです。変更は十分あり得ますがご了承ください。
増配をちょっと意識して銘柄選定してます。高配当もよいのですが、減配が怖いのでね...ただ、日本株だとやっぱり卸売やその他金融に比重が偏りがちなので、少しずつでも増やしてセクター比率を改善させながら、増配していきたいですね。
最後に....
試しに組んで実際に購入も進めています。本格的に完了したらまた報告しようと思います。とはいえ日本株は優先度が低いので、後回しかもしれないですが....ではでは。